Notice: Undefined offset: 4 in /home/tanutanuchan/tanuchan.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Notice: Undefined offset: 4 in /home/tanutanuchan/tanuchan.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
あなたは「チーミング・ゴースティング」について詳しく理解できていますか?
PUBG、フォートナイト、荒野行動・・・
「バトルロワイヤル」のゲームが流行りだしたと同時にチーミングというワードもよく耳にするようになりましたね。
そのせいか、チーミング・ゴースティングの行為が「悪い行為」だと思っていないプレイヤーもいるようです・・・
今回は、チーミング・ゴースティングについて詳しく説明していきます。
チーミングとは
中にはチーミングは「悪質な行為ではない」と ”勘違い” しているプレイヤーもいます・・・
(ゲームモードはもちろんソロ)
これは、SNSでたまたま見かけた話を簡単にしました。
チーミングについて説明する前に、この話を読んだら「悪い行為」と思わない方もいるでしょう。
コメントには「感動!」「運命の出会い!」のようなコメントが数多くあり驚きました・・・
おそらく「悪質な行為」ということを知らないだけで、悪気があって一緒にプレイしたわけではないでしょう。
しかし、このような行為も立派なチーミングになるのでやめましょう!
ゴースティング(ストリームスナイプ)とは
配信者の映像を見て情報を得て配信者を倒しに行く行為。 (海外ではストリームスナイプとも言われている)
ゴースティングもチーミングと同じく「悪質な行為」です。
配信者からすれば、自分のプレイを見られていながら立ち回りをされてしまうのでチーターと戦うのと同じですよね。
あなたも、自分のプレイ画面を見られながら立ち回られている敵がいたら「卑怯だ!」って思いますよね?
自分のプレイ画面を見られている敵を倒すのはとても難しいとわかります・・・
ゴースティングは悪気があっての行為だと僕は思っていたんですが、配信を見ていると「あれ、ゴースティングって悪い行為ってわかってないのかな?」って視聴者をたまに見かけます。
配信のコメント欄で「〇〇さんを追いかけて倒すことができました!」と、配信者に会えたことを喜んでいるようなコメントを見たことがあります。
明らかにゴースティングをしているコメントを見て、僕はまた驚いてしまいました・・・
ゴースティングは、配信者の他にも視聴者にまで嫌な思いをさせてしまうのでやめましょう。
BAN対象なのか
ハッキリ言いますが「チーミング・ゴースティング」行為は ”BAN対象” です。
もちろん無料ゲームだろうと有料ゲームだろうと関係ありません。
実際にBANされたプレイヤーもいます。
「自分でお金出して買ったゲームなんだから好きにやっていいじゃないか!」
な~んてこと言い出す人なんていないと思いますが・・・
(いないよね?)
最後に
以上、チーミング・ゴースティングについて詳しく説明しました。
ルールをしっかり守って、楽しくゲームをプレイしましょう!
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!