スリザリオは暇な時間や空いた時間に気軽にプレイできるゲームです。
今回は、スリザリオの敵の倒し方や大きくなるコツを説明します。
スリザリオの意味
なんで「スリザリオ」(slither.io)という名前になったのか、気になりますよね。
英語で「slither」は「つるつる滑る」という意味です。
たしかにゲームに登場するミミズのような生き物は つるつる滑り ながら移動しています。
スリザリオはどんなゲーム?
スリザリオは、可愛く表現すると「ミミズちゃんの冒険です。」
ミミズちゃんは、フィールドに無数に散らばっている「光の粒」を食べることで、体が大きくなります。
もちろん自分1人ではなく、ライバルのミミズちゃんも存在します。
フィールドにいるミミズちゃんの中で1番大きくなろう!
というゲームです。(とてもウザい説明でしたね・・・)
ミミズを倒すと「光の粒」となって消えます。
つまり「相手を倒して相手の光の粒を吸収する」ことができるわけです。
フィールドに散らばっている「光の粒」を食べるより、圧倒的に成長速度が早いです!
スキンの変え方
スリザリオをプレイしていると、色んなスキンのミミズがいますね。そんなスキンですが、自分で好きなスキンを作れることができます。
自分でスキンを作るやり方を説明します。
スキンを自分で作る4ステップ
是非、個性抜群なミミズを作ってドヤ顔で見せびらかしましょう!
敵の倒し方を攻略
相手のミミズを倒すには、相手の 頭 を自分の 体(頭以外) にぶつけることで倒すことができます。
相手がAIなら、ただ突進していっても倒すことができます。ですが相手がプレイヤーの場合は、ただ相手に突進していっても倒すことは難しいです。
小さい時は、フィールドに散らばっている光の粒を吸収してある程度大きくなりましょう。
目安としては左下にある「Length」(長さ)が100を超えるまでは相手と戦うのはなるべく控えます。
ナゼ長さが「100」になるまで相手との戦闘を控えるのか?
ミミズはスピードアップすることができますよね。
しかし、スピードアップしている間は「長さ」が徐々に減っていきます。
相手を倒すとなるとスピードアップなしで倒すのは、ほぼ無理です。
狙う相手は自分より長いミミズ
自分より短いミミズを倒しても得られる光の粒はそんなに期待できません。
狙うべきは、自分より長いミミズです。
「スピードアップ」をうまく使って、相手を混乱させて相手の頭を自分の体にぶつけてやりましょう。
相手を倒すカギは「スピードアップ」といっても過言はありません。
いきなりスピードアップしたり、いきなり遅くしたりすることで相手は混乱しますね。
ただ、自分が長くなってきた場合には自分より小さいミミズを倒して地道に大きくなっていく方が安全です。
自分より長いミミズを探すのも大変になってきますので・・・
特大サイズのミミズは意外と倒しやすい
守りに徹底している特大ミミズを倒すのは、ほぼ不可能です。
ですが中には好戦的な特大ミミズがいることがあり、そのような特大ミミズは倒せる可能性が高いです。
ミミズは成長すれば成長するほど小回りができなくなります。
ですので、成長すればするほど絶対に避けきれないシチュエーションが増えていくわけです。
特大ミミズの 頭 の付近で粘着していれば自然とぶつかってくることもあります。
長くなってきたら何を気をつけるべきか
長くなっていくにつれて、攻める側から攻められる側に変わってきます。
「特大サイズのミミズは意外と倒しやすい」でも紹介したとおり、成長すれば成長するほど小回りができなくなってきます。
特大サイズになってきたら、ただ直線に移動するのはやめましょう!速攻で倒されます。
相手から自分の 頭 を守る時は、逃げれそうな時はスピードアップして逃げましょう。
それが難しそうな時は円を描くようにして自分の体を使って守ります。
長くなった自分の体を使って身を護るのです!
これこそ鉄壁の守りです。しかし、この行動は守りはできても攻めはできないのでいつかは攻める必要がありますね。
では、攻める時はどのように攻めれば良いのか・・・
長くなってきたミミズにしかできない守りつつ確実に相手を倒せる攻め方があります。
小さいミミズを自分の体に囲ってしまうわけです。
囲ってしまえば、もうこっちのものです。
徐々に縮めていけば相手は逃げる場所を失い、最終的にはぶつかるしかなくなったしまいます。
注意すべきは、急いで縮めてしまうと間違って囲っている相手のミミズに自分の 頭 がぶつかってしまうという悲しすぎる事故がおきてしまいます。
囲ってしまえば、逃げることは不可能なので慎重に縮めていきましょう。
スリザリオで最も注意すること
スリザリオで最も注意するべきことそれは・・・
「欲張らない」ことです。
自分がせっかく倒したミミズを違うミミズに奪われるのは、あまり気に入らないですよね。
ですがプレイしていると「光の粒」の取り合いで 頭 がぶつかって消滅していくパターンが1番多い気がします。
僕は取り合いで消滅していったミミズをあくまで「生存」を優先してコソコソ奪います。笑
(プレイスタイルがセコイのは許してください・・・)
でも、なんだかんだこのプレイスタイルは「生存率」が非常に高いです。
このゲームはミミズを倒した数を競うのではなく、「生存」することが目的のゲームです。
好戦的に勝負を挑んで消滅してしまっては意味がありません。
繰り返し言いますが「欲張らない」ことで生存率がグッと上がります!
最後に
以上、スリザリオの敵の倒し方や大きくなるコツを説明しました。
あなたもフォールドで1番長いミミズになれるよう頑張りましょう!
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!