はじめまして、田舎に身を潜めている大学生の「たぬ」です。自己紹介ページに足を運んでくださり、ありがとうございます。それでは、僕の自己紹介をさせていただきます。
基本情報
- 名前:たぬ
- 年齢:21歳
- 仕事:学生
- 趣味:ブログ、読書、映画(洋画)、音楽、温泉、サッカー観戦、ゲーム
- 性格:基本大人しいです。
基本情報をサッとまとめてみました。
尊敬してる人はダニエル・カーネマンです。彼の本を読んことがきっかけで心理学に目覚め、今の自分を作るのには不可欠な存在になってます。
これまでの経歴
簡潔にまとめるとこんな感じです。
小学生時代
小学生の頃は、サッカー、水泳、空手の生活でした。3つ掛け持ちしていたせいか、運動神経はかなり高かったのを覚えています。また、それぞれ賞などを取ることができたので、個人的には満足しています。
受賞など
中学生時代
中学生の頃は、やりたいことはなんでもやる学生でした。サッカーを続けようと思っていましたが、弓道の見学をして「めっちゃカッコイイ!」と一目惚れし弓道部に入部。弓道では副部長を務め、部長と共に部をまとめていました。
僕の中学校は悪い意味で有名な学校で、立ち振る舞いを間違えるとハブられたりしてしまうため、コミュニケーション能力と人間心理の洞察力が求められます。
僕は常に「どうやったら相手から頼られるか」「今相手は何を考えているのか」を考えてました。相手の立場になって考えることが身についたせいか、今まで人間関係で問題が起きたことはありません。
ブログでは、いかにユーザーに満足してもらうかがカギだと思っているので、この能力がブログでも活きていると感じています。
高校生時代
高校に入ってPCを購入し、僕はネトゲにどっぷりハマりました。ゲームは自分の頑張りが数値化されるため、頑張れば頑張るほど結果につながります。
チームを組んで大会に出場したり、日本で3本指に入るクランに加入したり、本気でゲームをしてました。
ゲームから得ることは何もないと考える人がほとんどだと思いますが「コツコツ努力すれば結果につながるという」という貴重な体験をすることができました。これは本気でやっていたからこそ感じます。
ブログにアクセスが集まらなかったり、ほとんど読まれずにページから離脱した数値を見ても「どう改善したらユーザーが満足できるか」と考えられるようになったのは、努力すれば結果につながる経験をしたゲームからだと実感しています。
大学生現在
大学では、法学部なので法律を学びつつ、ブログを書いています。
これまでを振り返って思ったことが、スティーブ・ジョブズの言う通り「振り返ってみたときしか、点と点を結びつけることはできない」ということでした。
もし中学生時代に相手の立場になって考えることができていなかったら、その能力をブログで活かすことは不可能ですし、もし高校生時代に努力することの大切さを経験しなかったら、ここまで継続できていなかったかもしれません。
大学での講義や毎日の読書も、将来は点と点がつながると信じています。
ブログを始めたきっかけ
ダラダラした大学生活が嫌だったからです。
せっかく自由に使える時間があるんだから、本を読んで知識を増やしたい、個人の頑張りで結果が出るものはないのかな?と考えたとき、ブログなら実現できると思い始めました。
ブログならインプットしたものをアウトプットすることができ、成長もするし退化もすることから、やりがいしかないなとワクワクしながら運営しています。
ブログについて
当ブログは、知っていると地味に嬉しい情報をユーザーに分かりやすく解説していきます。
なんとなく理解したけど、いまいち頭に入ってこない。求めていた情報となんか違う。そのようなことがないように日々ブログを改善しています。
ジャンルは特に決まっていませんが、僕が実際に経験したことをアウトプットしていきます。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます!
これからもブログの更新をしていきますので、応援してくれると嬉しいです!