Notice: Undefined offset: 4 in /home/tanutanuchan/tanuchan.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Notice: Undefined offset: 4 in /home/tanutanuchan/tanuchan.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
バトルロワイヤルモードは3つのことを意識すれば1位の道が見えてくる!
ミルクチョコオンライン、楽しんでいますか?
「バトルロワイヤル」モードが追加されて、更に賑やかになりましたね!
今回は、ミルクチョコオンライン「バトルロワイヤル」モードでの勝つコツを解説していきます。
「バトルロワイヤル」についてよくわからん状態の方は、こちらで詳しく解説しているので参考にしてください!
キャラクター(ヒーロー)を上手く使う
ステージ上に落ちているキャラクターを拾うことで、拾ったキャラクターのスキルを使用することができます。
バトルロワイヤルモードでは、キャラクターを複数使うことができます。
僕が使ってみた感じだと「インビジブル」が強すぎる感じがしました・・・
バトルロワイヤル系で姿を隠すことができるのはチート級に強いです。
インビジブルを拾ったら迷わず使うことをおすすめします!
攻めにも守りにも間違いなく使えるキャラクターです。
「インビジブル」といえば体力が低いキャラクターですが、バトルロワイヤルではキャラクターを使用しても体力は250のままなので心配はありません。
インビジブルの強い立ち回りを解説した記事はコチラ!
バトルロワイヤルモードでの立ち回り
バトルロワイヤルには、大きく分けると2つのタイプの立ち回りが存在します。
- 敵を見つけたらとりあえず戦いを挑んでキルを稼ぎながら1位を目指す
「ガンガンいこうぜ」タイプ - 自分にとってムダな戦闘は避けて、最後まで隠れてでも1位を目指す
「いのちだいじに」タイプ
この2つのタイプについてメリット・デメリット、そして注意するべきことを解説していきます。
この記事は「バトルロワイヤル」での勝つコツの解説で、敵に勝つコツの解説ではありません。
敵に勝つコツはこちらの記事を参考にしてください!
ミルクチョコオンラインのエイムの合わせ方!敵に撃ち勝つコツは?
「ガンガンいこうぜ」タイプ
「ガンガンいこうぜ」のタイプでも、最初は武器(銃)を拾うことに専念しましょう。
初期武器の「スプーン」でガンガンいくのはとても無謀すぎます・・・
ガンガンいこうぜタイプの方は物資が充実しやすいです。
地道に集めるよりも、敵を倒して物資を奪ったほうが圧倒的に早いです。
ただ、敵と戦うことでダメージを負うのは避けられません。
体力が250まで回復する前に新たな敵と遭遇した場合は、こちら側が不利になってしまいます。
敵を倒した後、敵の物資をあさりに行くのは我慢して、周りに敵が隠れていないかを確認することが大切です。
キルも稼げて、物資が充実しますが・・・
「いのちだいじに」タイプと比べると、1位になれる確率は低いです。
ただ、最後まで生き残れた場合は最高の物資で敵と戦闘することができますね。
「いのちだいじに」タイプ
「いのちだいじに」タイプは、とにかく生き残ることを考えましょう。
ただ、ある程度の物資集めは必須です。
「いのちだいじに」タイプは、最後まで生き残る確率は非常に高いのですが、装備が敵よりも弱い確率も高いです。
移動しながら敵と戦える程度の物資は整えておきましょう。
1位になりたい方におすすめの立ち回り
おすすめの立ち回りは、「目の前に現れた敵のみ戦う」ということです。
ただ、目の前に現れたとしても注意するべきことがあります。それは「確実に奇襲をすることができる敵」のみ戦います。
バトルロワイヤルモードには「いのちが1つ」しかありません。一度でも体力が0になってしまったらそこでゲームオーバーです。
(諦めてなくてもそこで試合終了になってしまうわけです)
普段のプレイしているモードとはまったくルールが違うことを頭に入れておきましょう!
基本的には「いのちだいじに」スタイルで行動し、敵に自分から奇襲を仕掛けられそうだったら「ガンガンいこうぜ」スタイルに切り替えることです。
キルを大量に取ることはできませんが、1位になる可能性を少しでも高めるには、この立ち回りはかなり強いです。
どうしても大量キルをして1位になりたいなら・・・ガンガンいこうぜ!
最後に
以上、ミルクチョコオンライン「バトルロワイヤル」モードでの1位になるコツを解説しました。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!