川越の小江戸と言ったら、江戸時代にタイムスリップをしたような町並みが未だ残ってあり、観光には定番のスポット。
いつも行かないところへ観光に行くと、とても楽しいですよね!
川越の観光は基本的に歩くことが多いです。
そんな江戸の町並みを堪能している一方で、歩きからによる疲れもじわじわと溜まってしまうはずです。
(普段からスポーツをしている方はへっちゃらだと思いますが・・・)
浴衣を着て観光するとなると、余計に疲れてしまうことでしょう。
今回は、川越にある「足湯喫茶椿や」を紹介していきます。
「ちょっと疲れたなぁ~」と感じた方は是非、足湯喫茶に行って疲れを取りましょう!
疲れていない方も足湯喫茶はオススメな観光スポットなので癒やされましょう!
足湯喫茶椿やの注意点
足湯喫茶椿やの特徴や変更点を紹介していきます。
オーダーしないと「足湯」を利用できなくなった
2015年4月に足湯バーがリニューアルされ「足湯喫茶椿や」としてオープンしました。
今までは、誰でも無料で「足湯」に入れたようですが「足湯喫茶椿や」になり、喫茶としてオーダーした場合に限り「足湯」が利用できるようになりました。
僕は今回が初めての川越観光で、前は無料で足湯を利用できることを知らなかったのでなんとも思わなかったのですが、前に川越を観光しに来た際、無料で足湯を利用した方にとっては少し残念に思うかもしれませんね・・・
すぐに入ることはできない?
僕が行った時は利用者が1組しか入っておらず、席も十分に空いていましたがすぐに足湯を利用することはできませんでした。
レジに行くと「メンテナンスを行うため〇〇:〇〇から受付します。ご予約の方はスタッフまで」という感じで書かれており、予約をしないと足湯を利用することはできませんでした。
予約した時間に行った時も、1組も入っていないのに予約をしないと入れない状況だったので、予約制に変わったのかもしれません。
時間制?
また、混雑時には制限時間があるそうです。
混雑時には30分程度しか入れないときもあるそうです。
僕は、平日の観光客が少ない時に行き、1時間ほど満喫することができました。
祝日や休日は混雑することが予想されるので、あまり長くは足湯に入ることができない事もあるので注意が必要です。
気になる料金は?
オーダーをしないと足湯を利用できないということで「料金はいくらなの?」と気になる方もいるはずです。
メニュー表を見てみたところ「600円以上」用意すれば大丈夫です!
人気の抹茶ラテも600円でしたね。
足湯喫茶椿やの特徴
(左が抹茶ラテのアイスで、右が抹茶ラテのホットです。)
ひとつめはオシャレな空間と飲み物ですね。
オーダーして足湯へ案内されると、そこには京都のような空間が広がっています。
しばらくするとオーダーしたものが届き、ゆっくりと満喫することができます。
ふたつめは言うまでもない足湯です!
足湯の中に檜ボールが入っており、足裏に転がすことでマッサージをすることができます。
コレは実際に川越に行った時に是非観光してほしいスポットです。
最後に
以上、川越にある足湯喫茶椿やの紹介をしました。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!