川越の氷川神社といえば「縁結び」で有名な神社。
そんな縁結びの神社に「カップル」で行って大丈夫なのか?
今回は、川越にある氷川神社にカップルで行くのはどうなのか、実際に行ってみた感想を紹介していきます。
氷川神社って縁結びの神社のようだけど・・・
川越で人気の観光スポットと検索をすると必ず出てくる中の一つである「氷川神社」
氷川神社と言えば「縁結び」で非常に有名なパワースポットですよね。
縁が結ばれるお守りや、「あい鯛みくじ」と呼ばれるおみくじまで売られているほど縁結びの神社として有名ですよね!
縁結びに有名な神社なのにカップルで観光に行くのってどうなんだろう・・・
周りの観光客から変な目で見られたりしないのだろうか・・・
と、心配に思っている方もいると思います。
実際はどうなの?
心配に思っているカップルのために、氷川神社の様子や観光客の雰囲気を実際に行ってみて感じたことをまとめました!
氷川神社の様子
まず、氷川神社に入って最初に思ったことは
「意外とカップル多くね?」
です。笑
中には縁が結ばれるようにとデートに来ている男女もいるかもしれませんが。
(縁結びで有名な氷川神社に来ている時点で両思いの確率の方が高いと思われますよね・・・)
おおよそ半分がカップルで観光に来ていましたね。
氷川神社には「釣る」ことでおみくじが引ける有名な「あい鯛みくじ」と「安鯛みくじ」があります。
縁結びの神社と言われるほどだからきっと「あい鯛みくじ」が大量に設置してあるのだろう!
そう思って確認してみたところ、設置してあった数は
「あい鯛みくじ」 1つ
「安鯛みくじ」 3つ
でした。
これには僕もビックリ、思っていたのと真逆でした。
お守りも「縁結び」のお守りを主張しているわけではなく、さりげなく混じっていました。
観光客の雰囲気
はい、氷川神社の様子を読んでいただければなんとなく想像がつくと思いますが、観光客の雰囲気は至って普通です。
カップルが多いということもあるせいか、変な目で見られることはありませんでした。
それにカップルに限らず観光客のほとんどは「安鯛みくじ」の方のおみくじをしていましたね。
「あい鯛みくじ」はあからさまであり、やりたいより恥ずかしいという気持ちのほうが勝ってしまうのかもしれません。
カップルでも氷川神社を観光に行こう!
カップルで行くのはどうなんだろう・・・と悩んでいる方!
是非、デートプランに「氷川神社」を入れてはどうですか?
氷川神社は春夏秋冬観光を楽しめるスポットです。
春には、氷川神社裏にある新河岸川の桜並木の桜が満開に開きます。
夏には、氷川神社に「縁結び風鈴」が設置され幻想的な世界を味わうことができます。
秋には、同じく氷川神社裏にある桜並木が紅葉をむかえ、春とは違った雰囲気を味わうことができます。
冬には、雪が降れば神秘的な世界を味わえそうですが、とても寒そうですね。
氷川神社裏の新川岸川の桜並木へは、氷川神社の絵馬をくぐることで行くことができます。
ちなみに僕は春に観光に行きました。
桜が満開に開いており、魅了されてしまいました。
最後に
以上、川越氷川神社にカップルで行くにはどうなのかの紹介をしました。
是非、氷川神社を観光して、楽しいデートにしましょう!
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!