Notice: Undefined offset: 4 in /home/tanutanuchan/tanuchan.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Notice: Undefined offset: 4 in /home/tanutanuchan/tanuchan.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
初心者が戦力を伸びにくくなって悩みだす頃が、戦力50000に届かない問題です。
戦力50000は、「誰でも」達成することができます。もちろん、ランク100未満、無課金の騎空士でも全然OK。グラブルで強くなる方法はいくつかありますが、初心者が効率良く強くなる方法は限られてしまいます。

- 各マグナをまわる(重要)
- イベント武器を集める
この2つを取り組むことで、効率的に戦力を上げることができます。
(証拠は僕。)
各マグナをまわる<重要>
各マグナをまわることは、戦力が整っていない騎空士にとって最もやるべきことです。たとえ自分ひとりでは倒せない相手であっても、問題ありません。各マグナは1日3回挑戦することができます。挑戦するために必要な各属性のマグナアニマは、マグナになる前の敵(こちらも1日3回挑戦可能)を倒すことで手に入れることができます。
SSR召喚石を集める
SSR、SR攻刃武器を集める
マグナ武器を集め始めたばかりで、枠が埋まる数のSSRマグナ武器がない場合は、SSRマグナ武器が手に入るまでのつなぎ役としてSRマグナ武器の無凸~3凸を並べましょう。
守護とか背水を編成に入れるのは?
守護を編成に入れると、戦力が増えたとしてもダメージ量は「攻刃」にボロ負けです。見た目の戦力値は変わらなくても、戦闘スピードに差が出てくることになってしまいます。背水は、闇属性武器の「セレストクロー・マグナ」が強いので、捨てずに保管しましょう。
ガチャで当てたSSR武器を並べるのはどうなの?
ガチャSSR武器を並べるよりも、マグナSSR攻刃武器の無凸を多く並べてスキルレベルを上げる方が、戦力は落ちますがダメージは出ます。ガチャSSR武器が被った場合のみ「1本だけ」編成に入れましょう。
各マグナへの挑み方
マグナに挑戦しようとしても、ボスを倒せないことで悩んでいる騎空士さんが多いはずです。倒せたとしても、時間がかかってしまったり、運が良くないと倒せないこともあるでしょう。倒すことが出来る騎空士、出来ない騎空士、それぞれの攻略法を解説します。
自分ひとりで倒すことができる騎空士
倒すことはできるけど、時間がかかったり、ギリギリな戦いならば、「確定流し」をしてしまいましょう。ストレスなくマグナを倒せる力を持っているならば、僕から言えることは毎日続けましょうの一言だけです。
自分ひとりでは倒すことができない騎空士
(僕がそうでした。)
全く歯が立たない騎空士でも、マグナをバンバン流していきましょう。自発をするだけで「赤箱」が必ず1箱もらえるので、装備が整いやすくなります。最初は上級者に頼って、確定流しを目標にプレイするのもいいかもしれません。
イベント武器を集める
イベント武器のスキルは、普通の攻刃ではなく「EX攻刃」となります。スキルにEXのマークがついているのが目印です。サイドストーリーにはEX武器でないものもあります。
EX攻刃武器は上級者の理想編成にも1~2本は入るほど強いスキルであり武器です。イベントをやる価値は色々ありますが、装備が整っていない騎空士にとってはやらない理由がないレベルで大切です。

✔おすすめサイドストーリー
発生条件は少し苦労しますが、初心者にはまずやってほしいイベントが1つ。
- どうして空は蒼いのか
サイドストーリー
・降焔祭のクリア
・臆病勇者と囚われの姫君のクリア
・若き義勇の振るう剣のクリア
メインクエスト54章のクリア
(かなり強い。)
最後に
以上、戦力50000を効率良く達成させる方法を解説しました。無理せず飽きない程度にがんばりましょう。
(僕はやり込みすぎて燃え尽きた時期がありました、、、)
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます!